ブログ開設4周年を区切りにします
きょう5月1日、おかげさまで、ブログ開設4周年を迎えます。
たくさんの方々からに支えていただき、本当にありがとうございます!
振り返ると、このブログを始めたのが、2007年5月1日。
「ライフワークはNPOの労務サポートの私の人となりを、一人でも多くの方々に知ってもらうきっかけにしたい」
そんな想いで、ブログを開いたんですね。
その際に、公言したのが「毎日更新」。
日々の取り組みを、正直に書いて、正直にお伝えしたかったんです。
2007年5月1日から、2009年8月13日まで、「毎日更新」を続けることができたのは、リアルやネットでご縁を育むことができた、みなさんのおかげなんです。
ブログを通して、本当にたくさんのご縁やつながりを得ることができた一方で。
「このまま、ブログを続けることが、本当にやりたいことに近づく手段なのか」という気持ちも出てきたんです。
そこで、ブログ開設4周年を迎える今日、ブログ「NPO労務サポーター」は、ひとまず「中締め」とさせていただきます。
今後、何らかのかたちで、「ライフワークはNPOの労務サポート」の想いを一人でも多くの方々にお伝えするとともに、NPO仲間がもっと活動しやすくなる情報発信の手段ができれば。
そんな気持ちでいます。
数えてみると、今日で1440本の記事を書いてきたんです。
我ながら、よく続いたものです(^^ゞ
このブログを書き続けることで、多くの方々との出会いがありました。
全国のNPO仲間から、士業仲間から、お声かけいただくことができました。
このご縁を大切に、末長いお付き合いをさせていただければ、幸いに存じます。
今まで、本当にありがとうございました!
そして、これからもよろしくお願いします!!
TRY AGAIN
じっくりと、納得のいくまで、自分自身と向き合いたくて。
あえて、ブログで情報発信は控えていたんです。
今日から、新年度を迎えるにあたって。
この曲が、今の自分自身の気持ちを表すのにピッタリ!
さてと。
練りに練り続けてきたことを、カタチにしていきますか(^^)
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震関連情報
3月11日、東北地方太平洋沖地震が起こり、多くの方々が被災されました。
被災された方々に対して、お見舞い申し上げますとともに、
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
厚生労働省は現地連絡本部を設置して、被災状況を把握するとともに、
各種の救援・支援対策に当たっています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014ih5.html
新聞やテレビで、被災状況を目にするたび、心が痛みます。
今の自分にできることは何か。ずっと、考えてきました。
そのひとつは、ブログを通して、被災された方々に対して、
ほんの少しでもお役に立てる情報をお伝えすること。
一人の社労士として、そして、一人の士業ブロガーとして、
私がお手伝いできることを。
富山で活躍中の中島先生と
19日は、富山で活躍中の中島先生と貴重なひと時をご一緒させていただきました。
中島先生とは、開業ダッシュの会でお目にかかって以来、
貴重なご縁を頂戴しております(^^)
中島先生が、大阪で所用があったそうで、
その際に、私にお声かけいただいた次第なんです(ありがたいです!)。
振り返ってみれば、4時間ほど、ご一緒させていただいたのですが、
あっという間に時間が過ぎてしまいまして…。
富山という都市で、事務所をかまえて、スタッフを採用しておられて、
時間を割いては東京や大阪に出向いてセミナーを受講されておられる中島先生。
謙虚なお人柄ながらも、誠実な仕事ぶりで着実にお客様を増やしておられます。
中島先生から学ぶべきことは、たくさんあるんです!
次回、中島先生とお会いする際には、
私が北陸地方にうかがいまして、「濃い話」をたっぷりとしたいです(^^)
19日は、人生の一区切り
実は、だまっていたんですけど…。
明日(19日)は、私の人生にとって、一つの区切りを迎えるんです。
「人生の一区切りは何かしらん?」と思っているでしょうね(^^ゞ
それはですね、落ち着けばお話しますね。
いま、私が、この時間を、この場所で、過ごしていることを。
ココロとカラダで、しっかりとかみしめたいです(^^)